7月中旬まで考えてたこと
黄色は今から作るデザイン、抜けてたデザイン
青色はなぜそうしたのか理由や価値観を記載
緑色は問題提起、今後検討する必要がある課題
- 読了ページや本棚を実際に自分が読んだ本を例として入れてみよう。
- それでイメージを固めて抜けているところや入れたらより良さそうなものを見つけよう
ロゴ



1. オンボーディング

- ファーストビュー(webサイトなら)
- 秒数は短くする、1〜2秒の間くらいでいい
- 高級感はここだけ。

- 「しょしょは読者と作家の秘密空間です」
- この文章でいいのか
- しょしょは読者と作家を繋ぐ本のレビューサイトです(初期案)
- しょしょは読者と作家の秘密基地です
- しょしょは読者と作家の秘密を作る空間です
- しょしょは本のレビューサイトです
- しょしょは本を愛する全ての人のために作られました
- ログインせずとも検索すれば覗き見することができる
- しょしょについての先にあるページを作る
- 作家の方はこちらの先のページを作る
- 作家であることをどう証明するか
- 書類をメールで送ってもらう形式
- 難しくしたくない、簡単に証明できるものがあればいいのだが、本名とペンネームが違うことが多いし、、
- ログインしてない時、下のボタンを押すとどう表示されるのかについて








2. プロフィール

- モック(何も投稿や記録がなかった場合)
- 「友達」「フォロー中」がない状態で作る


- 読了の「縦」は、表紙を目立たせて視認性を高めるため。